前回は飲食店の英語表示について見てきました。今回は飲食店編として英語が苦手でもできる優しいおもてなし、どうしたら良いか一緒に見ていきましょう!
前回と同じく、言葉より先に"見てわかる安心"を用意しましょう。お店のサインを日本語のみ → 日本語+英語の併記に差し替えるだけで、店内での迷いがぐっと減ります。
今回は、ラーメン/丼・カレー/カフェ/居酒屋/ファストフード など、日本の飲食店全般で使えるやさしい日英併記の作り方をまとめました。
サンプル文
1) 入口(まず迷わせない)
ご案内までお待ちください
Please wait to be seated.
セルフサービスの店です(カウンターで注文・お会計)
Self-service: Order & pay at the counter.
本日の待ち時間:__分
Estimated wait: __ min
営業時間/ラストオーダー
Open hours / Last order: __
入口はA4以上・太字・余白たっぷり。"入って3歩"で読める位置に。
2) 並び方・順番取り
ここからお並びください
Start here.
代表者のみお並びください
One person may hold the spot.
呼び出し方法:番号/お名前
We'll call your number/name.
ロープや床サインとセットで。待ち時間の不安を減らします。
3) 席案内・注文方式(店のスタイルを短く)
空いている席をご利用ください
Please choose any open seat.
スタッフがご案内します
We will seat you.
テーブル注文・後払い
Order at your table / Pay after.
カウンター注文・先払い
Order at the counter / Pay first.
同じ表現を入口・フロア・レジで繰り返すと迷いが激減。
4) メニュー補助(聞かれやすい所だけ先回り)
税込価格です
Prices include tax.
辛さ:マイルド/中辛/辛口
Spice level: Mild / Medium / Hot
アレルギーがあればお知らせください
Allergies? Please tell us.
ベジタリアン/ポーク不使用の選択肢あり
Vegetarian / Pork-free options available.
写真はイメージです
Pictures are examples. Actual dish may vary.
厨房前と券売機の目線位置に。指差しで通じます。
5) 会計(支払い・レシート・免税)
お支払い:現金・カード・タッチ決済
Payment: Cash / Cards / Contactless
レシートはこちら
Here is your receipt.
免税は対応していません/一部メニュー対象外
Tax-free not available / Some items not eligible.
支払い手段のアイコンを並べると一瞬で伝わります。
6) 返却・退出(セルフの店は特に)
返却口はこちら
Return trays here.
お水はセルフサービス
Self-service water.
ご来店ありがとうございました
Thank you for visiting.
よく使うその他の文章
満席です|We're full now.
相席になる場合があります|You may share a table.
時間制:__分(混雑時)|Time limit: __ min (peak hours).
テイクアウトできます|Takeout available.
禁煙です|No smoking.
デザインのコツ(読みやすさ=やさしさ)
短く:5〜7語の一文 or 名詞+名詞
二段組:上=日本語/下=英語(毎回この順番)
サイズ:入口A3〜A4、フロアA4、卓上A5、レジA4以上
コントラスト:白地×濃色文字、写真背景は避ける
アイコン:🍜🥢💳🕒➡️ など直感を補強
おススメ英語フォント
Verdana(見出し=Bold/本文=Regular)
xハイトが大きく、字間も広め。遠目でも読み取りやすい定番。数字が揃って見えるので価格表示に強い。
Segoe UI(Bold/Regular)
WindowsのUI用フォント。形が素直で誤読が少ない。案内文や短文に向く。
Arial(Bold/Regular)
最も互換性が高い万能選手。印刷所に渡してもまず困らない。太めを選ぶと視認性アップ。
おわりに|無料ミニ診断(サイン限定)
Business English Support|"サイン3点チェック"
入口・売場・レジの計3枚を拝見し、日英表現の統一/言い回しの短縮/配置をその場で提案します。
— お申し込み時は、店名・業態・ピーク時間帯・困っている場面(例:券売機前の渋滞/相席案内/辛さ表記 )をお知らせください。